-| 2010年01月14日 |2010年01月15日 ブログトップ

フグの白子、少しは身近に? =低温飼育で8割をオスに−近畿大(時事通信)

 フグのオスからだけ取れる白子(精巣)は、高級食材として珍重されているが、近畿大水産研究所は13日までに、稚魚を一定期間低温の海水で飼育する方法で、トラフグの8割をオスにする養殖技術を開発した。薬剤や遺伝子操作を伴わないため、すぐに実用化できるのが特徴。今年11月から、実験場のある富山県射水市の漁協と共同で販売を始めるという。
 トラフグは受精時に決まる遺伝的性とは別に、ふ化後2〜6カ月の稚魚の時期に、精巣を持つオスになるか卵巣を持つメスになるかが決まる。性別は外見では分からないため、白子を取るためには必要な量の2倍のトラフグが必要だった。
 同研究所の沢田好史教授らのチームは、富山湾の水深100メートルからくみ上げた冷たい海水を使い、トラフグの稚魚を水温12〜17度の低温で飼育。ふ化後15〜79日の間に低温飼育を開始し、65〜105日間低温の状態に置くと8割以上のオスが安定して得られることを見いだした。 

【関連ニュース】
〔写真特集〕ミクロの世界
犬種の特徴、遺伝子解析=人間の病気解明にも貢献
2型糖尿病に新規リスク遺伝子=アジアのやせ形患者に関与
ヒトゲノムにRNAウイルス発見=4000万年前に感染か
イネ開発で民間参入を後押し=品種提供や共同研究

イギリス人からみた日本文化
最近のカメラマン事情
現金化
債務整理無料相談
無料携帯ホームページ
-| 2010年01月14日 |2010年01月15日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。