<清水建設>放射性コンクリ量100分の1に 削減技術開発(毎日新聞)

 原子力発電所の解体によって放射性廃棄物となるコンクリートの量を約100分の1に減らす技術を、大手ゼネコンの清水建設が世界で初めて開発した。コンクリート中の放射性物質だけを取り出す手法で、埋め立てスペースや管理コストを大幅に節約できる。

 原子炉を格納するコンクリート製の建屋は、運転中に炉から出る中性子を受けて放射能を帯び、解体時は放射性廃棄物となる。その量は、出力110万キロワットの大型原発の場合2000立方メートル、4000トン。現状ではそのまま埋め立て、厳重に管理するしかない。

 同社は、コンクリート中の砂利などに含まれるコバルトやユーロピウムなど、一部の金属成分だけが放射能を帯びることに着目。解体後のコンクリートを8ミリ大に砕いて高温の硝酸に24時間浸し、これらを溶かして分離する技術を開発した。この結果、1トンの放射性コンクリートのうち、放射性廃棄物として処理が必要なものは7・4キロと100分の1以下に抑えられた。

 残ったコンクリートは一般の産業廃棄物として処理したり、建材として再利用もできるという。実際の解体原発を用いた試験はこれからで、安全規制面で問題がないか検証を受ける必要がある。

 世界の原発は70年代に建設ラッシュを迎えた。当初寿命は30〜40年とされ、96基が現在解体中。日本でも54基中9基が5年以内に運転開始40年を迎え、近い将来、大量解体時期を迎える。既に日本原電東海(茨城県)が解体中のほか、3基が解体準備中だ。同社は「埋設処分場を大幅に減らし、処分費の削減にもなる方法として実用化を急ぎたい」と話す。【山田大輔】

【関連ニュース】
伊方原発:3号機で微量の蒸気漏れ発見 放射能漏れはなし
浜岡原発被ばく事故:保安院が規定違反の中電を注意
原発作業被ばく訴訟:原告の敗訴が確定 最高裁が上告棄却
プルサーマル計画:宮城県知事、女川町長らが導入同意
伊方原発:プルサーマル試運転 3号機の発電再開

関空出国エリア 改修セレモニー(産経新聞)
ラ・マンチャのワイン 品質で世界競争力向上(産経新聞)
爆発 工場のタンク吹き飛び車2台押しつぶす 静岡・富士(毎日新聞)
元学校事務職員ら逮捕=架空請求、45万円詐取容疑−愛知県警(時事通信)
リュック中身は乳児遺体=東大寮侵入容疑の男−警視庁(時事通信)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。